トレーディンググッズ、ランダムグッズとは
「頼むからトレーディンググッズやランダムグッズで儲けるのはちょっと考えてくれ。もし作り続けるのであれば会場付近にトレーディングスペースを作ってくれ。トレードグッズあるのにトレード禁止と書かれたら、困る」
2.5次元の舞台へ行くようになり、5年以上程経った。最初の頃はパンフレットとブロマイド、トートバッグやストラップなどをよく見かけたが、いつの頃からかトレーディンググッズが出始めた。
トレーディンググッズ。もしくはブラインドグッズ、ランダムグッズ。
主要キャラのブロマイドや缶バッジなどを外からは見えない袋に入れ、もしくはガチャ方式で購入するグッズ。ブロマイドであれば1枚200円が多いが、缶バッジなどは500円程する場合もある。主要キャラが5,6人であれば推しを出すのもそこまで難しくはないだろう。しかしながら大抵は10人程、多いと20人近くいる場合もある。1人1種としても20種、殆どの場合2種以上あるため、ざっと40種の中から推しを求めて何個も何十枚も買うのだ。ちなみに当方が先日行った舞台でのトレーディングブロマイドは30人×2種がAとBあり、総枚数120である。
某アイドルのCDにも特典でランダムブロマイドが付くと聞いたことがあるため、その怖さは2.5次元に詳しくなくても少しは分かってくれるかもしれない。
基本的に客は欲しい数を言い、スタッフが取るため自分では選べない(ただし稀にガチャやある程度の個数の中から選べる舞台もある) 5や10買ったくらいではまず推しが出ない。しかもちゃんと混ぜたのか疑いたくなるくらい、同じキャラが出ることがある。自分はいらない、でもこのキャラを求めている人はいるはず!と何度思ったことだろうか。
そこで必ず必要となってくるのはトレードする場である。会場付近(スペースとして仕切りがある場合もあれば、暗黙の了解で一定の範囲など)で目にすることがある。トレードが成功するのは運だ。お互いがお互いの持っている物を欲していて初めてトレードは成立する。自分の欲しいキャラの人気が低い場合は成立しやすいし、逆に高い場合は皆求めているため買い足しした方が早い場合もある。
しかしながら、トレーディング系のある全ての舞台で交換スペースがあるわけではない。信じられないことに交換スペースがなく禁止している場合もあるのだ。推しが欲しくて買った、しかし出なかった。交換したいものの場所がないしスタッフの目が光っている。SNSで交換募集はよく見かけるが、郵送・手渡し・会場交換……面倒だと思う人は多いし特に郵送ではトラブルもある。
チケット1枚7500円前後に手数料、対してトレーディンググッズでは20,30と束で買う人が多く気付けば諭吉が飛んでいく。これに手を出さなければもう1,2枚チケット買えたのでは……他の舞台行けたのでは……と、考えたのも一度や二度ではない。
もちろんそれらのグッズを買わないければ何も問題ないのだが、推しがいる以上欲しいと思ってしまうのだ。そしてせめて推しだけはコンプしないと納得できないのだ。
今週末もトレーディンググッズのある舞台へ行く。きっと買ってしまうだろう。交換スペースはあると聞いているが、その舞台の推しは人気が高いキャラだ。せめてチケット代未満で抑えたいと思っている。